みなさん こんにちは 健康と幸福を促進する作業療法士blueskycarpです^_^
作業療法士は人々の健康と幸福を促進する医療、保健、福祉領域の専門職です。
作業療法士は主に医学教育、医学書に基づいて健康と幸福を支援するための知識や技術を学んでいます。
これらの知識は病気や障害を有した後、事後に対応するための知識です。
一方で病気や障害になる前、つまり事前に、予防的にどのような生活のあり方が健康と幸福を促進するのかに関する知識の教育や学習は十分ではありません。
人生100年時代、地域包括ケア時代、作業療法士には病気や障害を負う前からの、予防的に健康と幸福を促進するため知識と技術の研鑽も必要です。
今回は予防的に健康と幸福を促進するために読んでおきたいビジネス書3選と題して書籍の紹介をします。
予防的に健康と幸福を促進するためのビジネス書①
「精神科医が教えるストレスフリー大全」
現代社会はメンタルの健康、ストレスの対処法についての知識と実践が欠かせません。
特にプライベートから仕事に至るまで人間関係にまつわるストレスをどう考え、行動すべきかは人生の大きな課題です。
本書は脳科学、心理学に知見に基づく知見とともに自己啓発書や哲学にも基づく考え方や対処法について知ることができる内容になっています。
予防的に健康と幸福を促進するためのビジネス書②
「ブレインメンタル強化大全」
こちらは心身の健康のためのよりよい生活のあり方、具体的には睡眠、運動、生活習慣、休息の実践方法について科学的な根拠に基づいた情報を与えてくれる書籍になっています。
より良い生活習慣、健康と幸福につながる生活のあり方についてある程度網羅的に把握できる内容になっています。
予防的に健康と幸福を促進するためのビジネス書③
「精神科医が見つけた 3つの幸福」
最後は幸福を促進するためにぜひ読んでおきたい書籍です。
本書では脳科学、ポジティブ心理学、哲学の知見に基づいて 3つの幸福のあり方とその構造と関係、幸福を促進するための具体的な行動についてまとめられています。
幸福に関する書籍がさまざま出版されていますが、入門書として超オススメ、最初に読むべき書籍であると思います。
今回の書籍は奇しくも同じ著書、精神科医である樺沢紫苑先生の書籍となりました。
ぜひ手に取って自分自身そして家族、対象者の健康と幸福の促進に役立てていただけると幸いです^_^