みなさん こんにちは 健康と幸福を促進する作業療法士blueskycarpです。
みなさん YouTube 見ますよね^_^
僕はテレビよりもYouTubeを見る時間の方が長くなりました。
僕はメンタリストDaiGoの動画、中田敦彦のYouTube大学、アバタロー、サムの本の解説動画、虎ノ門ニュースなどをよく視聴しています。
YouTubeには教養やキャリア形成、ライフハックにつながる有用な動画が多いので、学習教材として活用しています。
特に主に音声のみの解説動画は、料理しながら、入浴しながら、ジョギングしながら視聴でき、重宝しています。
このながら視聴をより効率的にできる方法、効率的に学習できるコツがあります。
それは動画の再生速度を調整するです。知っている人にとっては当たり前…(^_^*)
右上の縦3点の表示を押します。
すると再生速度という表示が出てきます。
再生速度を1.25倍から2倍まで速く設定できます。(遅くする設定もあります)
YouTubeの再生速度を変える機能があることを知らない方、けっこういらっしゃるようです。
5分程度の動画であれば、2倍速にすると半分の時間で、効率的に学習できます。
また倍速で視聴すると速聴による脳の処理能力、集中力、理解力の強化も期待できますね^_^
現代の作業療法士は多様な領域を効率よく学習する知識と技術が必要であると考えています。
テクノロジーを最大限活用し、効率的な学習を実践、勉強の遂行度を向上することも自身のキャリア形成と幸福を促進するために重要であると考えています。
参考図書