新しい生活がはじまり、運動を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
健康づくりの3要素は「バランスのとれた食事」、「適度な運動」、「良質な睡眠」ですが、いずれも習慣化する必要のあるものです。
適度な運動として習慣化に適した運動は何が良いのでしょうか?
現在ネット上に沢山の情報、動画が溢れておりどの運動メニューを選んで実践すべきか悩む方もいらっしゃると思います。
僕のオススメの運動メニューはずばりラジオ体操です。
習慣化のポイントに心理学者ショーン・エーカーが提唱した「20秒ルール」という原則があります。
これは習慣化したい行動を始めるのに20秒以上かかると、人はおっくうになり行動を起こしにくくなる。
一方20秒以内に行動を開始できればその行動は促進されるというものです。
ラジオ体操は日本人であれば経験済みの運動、体操であり、全部とは言わなくても部分的にでも覚えているのではないでしょうか?
したがって記憶を頼りにすぐに開始できる運動、体操ということができると思います。
また動画検索もすぐにでき20秒ルールにあてはまる習慣化しやすい運動と言えるでしょう^_^
僕は休みの日はラジオ体操をすることを習慣化しました。第1はおよそ3分20秒、第2を含めると約6分30秒程度です。
ラジオ体操は循環促進、柔軟性の改善維持、バランス機能の維持改善につながる運動要素が含まれているすぐれた体操であると考えています。
健康づくりのために運動を始めたい方、まずはラジオ体操から習慣化してみてはどうでしょうか?
<参考文献 >