こんにちは^_^作業療法士のblueskycarpです^_^
作業療法士は心身の状態、生活環境、生活の仕方を改善・工夫してよりよい生き方を支援する(健康と幸福を促進する)リハビリ専門職です。なお作業療法の定義は以下のリンクを参照ください。
さて作業療法士は病気や事故による身体障害、そして加齢によって筋力が低下した方の支援として筋トレを指導する場合があります。適切で効果的な指導のため、筋肉・筋トレに関する様々な知識を勉強しておく必要があります。
以下に挙げる書籍は一般の方にもわかりやすく質の高い情報(エビデンス)を提供してくれる書籍です。今回は筋トレの効果を引き出す身近な食材として牛乳と卵についての知見、効用を以下の書籍からまとめてみました。
<牛乳の知見と効用>
・牛乳を飲むことでインスリンの分泌が促進される。インスリンは筋タンパク質の分解を抑制する効果があり筋トレ後に牛乳を飲むことを推奨されている。
・筋トレ後全乳を飲むグループは無脂肪牛乳を飲むグループに比べて筋タンパク質の合成が高まる。
・全乳には早期の筋力回復、筋肉痛の軽減、痛みの減少といった効果が認められている。
<卵の知見と効用>
・卵黄には、タンパク質、ビタミン、ミネラルといった栄養素を満遍なく含んでおり、特に9つの必須アミノ酸全てを含んでいる。
・筋トレ後に全卵を摂取したグループは、卵白のみを摂取したグループよりも筋タンパク質の合成率が高くなる。
・近年の研究では、卵黄摂取によるコレステロール量の増加は、心血管疾患の発症リスクを増加させないことが報告されている。
・筋トレをする人にとっては欠かせない栄養素を含んだ食品である。
筋トレといえばプロテインと思われる方も多い方と思いますが、身近で安価な食材で筋トレ効果を高めることができます。ダイエットで筋トレをされている方、スポーツをされているお子さんをお持ちの親御さん、健康寿命を延ばす為に筋トレに取り組まれている高齢者の方は是非知っておいていただきたい情報です^_^
腹筋・二の腕の筋力 トレーニング にEMS機器☆ミニョロン☆